年を取りたくないと思っている君たちへ・・・

こんにちは、最近は、ブログのアクセス数が全く伸びなくて頭を抱えているピンヘッドラッドです。SEO対策っていう、より検索されやすくするための対策もやり始めているよ。

 

さて、今回は、とてもハッピーなお話。出だしは悲しいお話だけど、最後まで読むと、必ず幸せな気持ちになれるから、ぜひ最後まで目を通してほしい。

 

ピンヘッドラッドはね、最近とても悲しいニュースがあったんだ・・・。中学の同級生が、夜、車を運転して、自転車をはねてしまったんだ。自転車に乗っていた人は、重体らしい・・・よくなってほしいですね。と同時に、みんなも交通事故にはくれぐれも気を付けてほしい。それでね、私は、加害者である同級生の気持ちになってみた。今、彼は悲しみに暮れ、後悔と自責の念で胸がいっぱいなことだろう。被害者の回復を神に祈ると同時に、一刻も早く、この辛い時が過ぎ去ってほしいと願っているだろう。

 

時の流れとは、時に悲しく、時に偉大でもある。私も、22歳という年齢で、体の成長が止まったことを感じ始め、これから衰えていくばかりだと思うと切ない。もう、人生の4分の1ほどを生きてきてしまったのかと思うと、不安な気持ちでいっぱいだ。しかし、これから上記のような不幸が、いやそれ以上の悲劇が私の身に降りかかるかもしれない。そんな時、私は、一刻も早く時が過ぎ去り、時の流れが悲しみを和らげてくれることを願うのだろう。つまりどういうことか。もし、あなたが今、年を取りたくないと思っているなら、それは、あなたが今幸せである証拠なんだ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ピンヘッドラッド流 きれいに拭けるお尻の拭き方

やあ、みんな元気にしてる?

まぬけ野郎こと、ピンヘッドラッドだよ!

 

今日は、少し下品な話題。お尻の拭き方についてだ。

 

当たり前だけど、肛門ってのは、お尻の割れ目の奥にあるよね。そんで、便座に座っているときってのは、その割れ目が閉じちゃっているよね。その座っている状態で、なんとかお尻の肉を押しのけて、ちり紙でウ〇コをふき取るのが一般的な拭き方だと思うんだけど・・、これだと、お尻の肉に邪魔されて、しっかり肛門までちり紙が届いていない可能性があるんだ。ウォシュレットを使う人もいると思うんだけど、これも同じことだ。悲しきかな・・・君が冷たいのを覚悟して発射させたウォシュレットは、お尻の肉に阻まれて、君の肛門まで、届いていない・・・届いていないんだ。そこで、私が考え出した方法がこれだ。まず、用を足した後、普通の拭き方で拭く。そのあと、立って、片足を上げてトイレの壁に着けるんだ。こうすることで、お尻の割れ目がしっかり開くよ。そうしたら、ちり紙に唾を垂らして湿らせてから、肛門を拭こう。(テーブルとかを拭くときも、乾いた布巾より濡らしたやつの方が汚れがよくとれるよね。)そうすると、どうだろうw一度、座っている状態の時にちゃんと拭いたはずなのに、まだ、いくらかウ〇コがつくはずだ。

 

でもね、ピンヘッドラッドにはつ一つ懸念があるんだ。こうやって、工夫してお尻をきれいにしても、せいぜい拭けるのは、肛門まで。大腸の中までは拭きようがないw 時間が経つと重力で大腸にあるウ〇コが肛門まで下りてきてしまうんじゃないかって。まぁ、私が勝手に思っているだけなんだけど・・・おしまい!

 

ぜひ、読者になってほしいのと、コメント待ってます!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ピンヘッドラッド流 簡単に長文を書く秘訣!

どうも、最近、渋い趣味がほしいピンヘッドラッドです。

 

さて、今回は、ピンヘッドラッド流 簡単に長文を書く秘訣 について紹介したいと思います。ブログはじめてみたいけど、長文書くの苦手なんだよな~なんていう人や、大学の一般教養のレポートが書けない(泣) なんて言う人は必見だよね~

 

  1. 必ずパソコンを使って書く。たとえ手書きが要求されているものでも、一度パソコンで文章を完成させてから、それを写そう。
  2. 最初は、使ってみたいフレーズだったり、ぱっと思いついた内容だったりを適当に羅列しよう。
  3. 2番で出来上がった、まだとても文章とは呼べないものを何回も推敲する形で、接続詞を入れたり文構成を考えたりして、文章として完成させよう。

 

 

1.    必ずパソコンを使って書く。たとえ手書きが要求されているものでも、一度パソコン で文章を完成させてから、それを写そう。

 

2,3番で詳しく説明するけど、ピンヘッドラッド流の長文の書き方は、言うなれば、パズルのようなもの。そのため、コピー&ペーストや文章を消したり入れ替えたりっていうのが簡単にできるパソコンの使用がマスト。

 

 

2.    最初は、使ってみたいフレーズだったり、ぱっと思いついた内容だったりを適当に羅列しよう。

 

いきなり、まともに読める文章を完成させようと思ったらダメ!まずは、最近、漫画だったり小説だったりに出てきた印象的で自分も使ってみたいフレーズや、お題やテーマに対して、だいたいこんなこと書こうかななんて頭の中になんとなく思い描いてあることを羅列していく。ちなみにだけど、このブログお決まりの「どうも、~なピンヘッドラッドです。」という出だしは、今はもう閉鎖されちゃったけど、私がブログをやるきっかけにもなった大好きなブログむぎょっていこうの出だしをまねさせてもらっているもの。この記事の序盤に出てきた「必見だよね~」という言い回しは、ホリケンのギャグからとったものだ。記事を書いている途中にたまたま思い出したので、入れてみたよ。

 

 

3.     2番で出来上がった、まだとても文章とは呼べないものを何回も推敲する形で、接続詞を入れたり文構成を考えたりして、文章として完成させよう。

 

2番で出来上がった「長文のタネ」がちゃんと長文として成り立つように、接続詞を入れたり、文章と文章を並び替えたり、今回は使えないと判断した材料は削除したりしていこう。もちろん、そうしているうちに、新たに思いついた内容やフレーズもどんどん盛り込んでいこう。普通、推敲のイメージって一度完成したものをさらによくしようっていうイメージだけど、ここでは、3,4割の完成度のものを何度も練り直して、100%、120% へともっていくイメージだ。ちなみに、文章っていうのは、間をあけて見直すというのも非常に効果的なため、私は、タネ(思いついた内容の羅列)が完成した時点で1回、1度推敲するたびに、1回休憩を入れるかな。

 

最後に、文章を書く上で一番バカげているのは、いつ何時でも、文章の頭から書こうとすること。書けるとこから書いていく。これは文章を書く上での鉄則だ。

 

~番外編~ ーどうでもいいレポートをちゃちゃっと完成させたいときにー

 

例えば、「地球温暖化が、地球に与える影響をまとめよ」みたいなレポートがあるとするじゃない?それで、いろいろあって気づいたら「提出日、明日!」みたいなときに使ってほしい方法なんだけど・・・。まず、地球温暖化 影響 とかで検索エンジンかけて、よさげなサイトを3つくらい見つけるじゃない。さらに、それぞれのサイトからこれまたよさげな記事をコピーして、wordに張り付ける。あとは、いい感じにそれらを組み合わせて使えないところは削除して、ところどころ自分の言葉に変えて、自分の意見も加えて・・・・・・はい、レポート一丁上がり! 

   

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

趣味と勉強の敷居を低くしようというお話。

こんにちは、肩こりがひどいピンヘッドラッドです。

首をポキポキさせながら、この記事を書いています。

最近は、某新聞社に履歴書を送ったり、某市役所の1次が通ったりと、新たに、内定という花の芽を育てています。今回もまた、途中で枯れてしまいそうで、怖いのですがw

 

今回は、タイトルにも書きました通り、趣味と勉強の敷居を低くしようというお話です。例外もいると思いますが、普通の人は勉強が嫌いですよね。だけど、受験だったり就職だったり、世の中いろんな場面で、勉強をする必要が出てくるじゃないですか。そんな時、勉強(ストレスが溜まるもの)を無理やりたくさんやろうとするのではなく、勉強と趣味の敷居を低くして、勉強なのか趣味なのかをあいまいにすれば、自然とたくさん勉強ができるようになっている、というお話です。

 

例を二つお話します。

一つ目はは私の話で、今、私は、英語の勉強をしています。英語の勉強というと、一般的には、toeicや英検、その他の市販の問題集を使って勉強するというイメージがありますよね。なんですけど、そういうのって、たいてい、日常文や説明文のリーディングで勉強することになりますよね。そんなもん、日本語でだって読みたくねーよ! って思いませんか。もちろん、例外もいると思いますが、小さい頃、本を読み始めたきっかけって、物語からじゃありませんか。登場人物に感情移入して、日常ではできない体験をして、ドキドキしていた記憶があります。説明文なんて、国語の授業でしぶしぶ読んだ記憶しかありません。ちなみに私は、今でも、本は小説しか読みません。母国語ですらそんな状態なのに、慣れない英語だったらもっと読むテンションは上がらないですよね。それで、私は特にミステリーが好きなので、シャーロックホームズを原書で買ってきて読むようにしてみたんです。そうすると、所謂サスペンス(先がどうなるかという緊張感・興奮)の効果で参考書のリーディングよりもぐっと読む量が増えたんですよね。もちろん、それだけでtoeicに対応とかはさすがにできないんで、toeic自身の勉強もするし、やはり、全体的に物語に出てくる単語や文法のほうが簡単なので、説明文も読むようにしているのですが、なにしろ、リーディングは量を読まなければ話にならないので、その量はシャーロックホームズで補っているという感じですね。この洋書を読むっていうのは、半分趣味みたいなものなので、調子のいい時にtoeicの勉強をして、調子の悪いときや休憩時間に洋書を読むようにすることができるわけなんです。他にも、リスニングに関していえば、なんとなく洋楽を聴く という趣味に、しっかり歌詞のスクリプトを作って、わからない単語を調べて和訳して、それから英語を意識して聴くようにすれば、勉強のような趣味になるわけなんです。洋画を見るのが好き、こんなハリウッド俳優が好き なんていう趣味も、少しの工夫と少しのストレスで勉強チックなものにすればよいわけなんです。そうすると勉強よりストレスが少なく、ちょびっとずつですが、英語の力がついてくるわけなんですね。

 

 

二つ目は、某旧帝大の院にロンダした友達の話です。数学科の院試の範囲って、大学1,2年で習う基本的な内容なんですよね。純数学は、代数・幾何・解析と別れているんですが、それぞれの分野の基礎的なことが問題として出るわけなんです。で、私は落ちこぼれていたので卒業研究やっていないんですが、普通は4年生になったら、卒業研究を始めます。週1でゼミがあってそれに合わせてたらーと研究していくじゃないですか。研究って例えば、数学の中でも、さらに自分が興味を持ったこの分野のこの理論を、それについて書いてある数学書に沿って勉強していくといった感じです。同じ分野をずーと学んでいくため、ある程度慣れというか、ルーティンのようなものも発生してくるような気がするんですよね。そのため、研究は趣味よりも大変で、勉強よりも楽というか続けやすいという認識があります。(あくまで、学部生レベルの研究の話ですが・・・)そうして、研究をしている状態がデフォルトで、院試の2,3か月前から院試対策の所謂勉強っていうやつを始めていくんですよね。そうすると、自分が研究している分野の試験範囲は、少し見直せばOKだろうし、ほかの範囲にしても、同じ数学だけあって、根本的な考え方は一緒だし、何しろ数学的センスが研究で養われているので、試験対策だけしている人より楽に見直せる気がするんですよね。こんな感じで、なるべくストレス少なく、私の友達は旧帝大に受かっていったので非常にうまいなと思いました。資格に関しても同じことが言えます。例えば、情報系の資格だったら、まず、趣味として、ホームページだったり、ゲームだったり、ブログだったりやっておくんですよ。それから、ITパスポートだったり、基本情報技術者だったりの勉強を始めたらいいわけです。私は、まだ、ブログはじめたてのペーペーですが、慣れてきたらCSSやHTMLと言語を使って、ブログをどんどんカスタマイズしていきたいと思います。そうして、プログラミング言語に慣れてくると同時に、いろいろ分からないことが出てくると思うので、その時に、情報系の参考書を開ければよいのかなと。ついでに資格も取得してしまえばよいのかと。

 

 

欠点

このやり方には、欠点があります。それは、時間がかかりすぎるということです。言うなれば、このやり方は、目的地まで最短距離でいかずに、たくさん寄り道して道中楽しみながら目的地を目指すというやり方なんです。なので、試験日までもう時間がないという人にはお勧めできません。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

だめだった。

こんにちは。

ピンヘッドラッドです。

 

8/5(月)に、私は、名古屋の某メーカーの最終面接に行っていきました。このブログでも、さんざん対策していったやつですねw

 

~結果~

 

だめだった・・・

 

 

面接の手応えとしては、結構良かったんですけどねぇ。

まぁ、ちょこちょこミスはしましたが・・・

まぁ、そこそこいい企業で、今の私には分相応だろうと、結構本命でしたが・・・

でも、くよくよしてても仕方ないので、また、どこが悪かったのかを研究して対策して、次頑張りたいと思います。そりゃあもうね、ピンヘッドラッドはこういうところはtoughに行きますよ!報われないのは、慣れっこですからね笑笑

 

 

近況報告

 

最近は、当然就活と(まだ、一つも内定が出ていないので)、英語の勉強をしてますかね。toeicをここ1年で、3回ほど受験しましてね。今度また9月にも受けてきますよ。点数自体は505点とまだまだなんですけどね。1回受ける毎に40~80点上がってはいるんでね。来年の4月までに700点越えを目指して頑張りたいと思っとります。また、toeicに関する記事もここで書ければいいなと思っているのですが・・・。なにしろ、今まで部活然り受験然り、数学然りと、報われない努力ばかりしてきましたからね、toeicの少しでも着実に点数が上がっていく感じがうれしくてうれしくて。また、半分趣味みたいな感じでたらたらやってるんで、楽でいいっすね。そもそも、語学系の暗記が楽でよいわ。そういやね、上記の落ちた面接でね、「この前の3月に卒業されて、今は何をしているんですか?」って面接官が聞いてきたので、素直に、「今は、就活と英語の勉強をしています。」って答えたら、「四六時中英語の勉強してるのですか?」なんて、嫌味な質問してきましてね。「はい、toeicの勉強をするだけでなく、趣味として洋書を読むなどして、趣味と勉強の境を取っ払うことで、長時間英語に触れられるようになりました。」なんて答えたんですが、まずかったですかねw素直に、結構休憩もしてますなんて言ったほうがよかったかな。お前らが突然面接を食い込ませてくるから、バイトやりたくてもできねーんじゃ(`皿´)

 

 

 

・学生時代頑張ったこと

 

どうも、家では上裸族のピンヘッドラッドです。

 

本日は、就活面接対策~学生時代頑張ったこと編~ です。

まだ、一度も内定をもらったことがないけど、参考にしてな!

 

・学生時代頑張ったこと

私が、大学時代、最も頑張ったことは勉学で、主に数学です。全部で5回ほど、自身がリーダーとしての役割を持ち、自主ゼミを企画したこともあります。グループLINEで、数学科の子すべてに声をかけて3人~6人ほど集め、テスト対策をしたり、発展的な内容に取り組んだりしました。工夫した点は、授業を聴くでもなく、一人で勉強するでもなく、わざわざ少人数のゼミを開いて勉強するメリットというものをしっかりと理解して、最大限生かしたことです。具体的には、授業ではなかなかできないような、参加者にも発表の機会を与えたり、ゼミの途中途中に考える間を必要なだけ取ったり、一人で勉強すると参考書の膨大な情報量から自分が必要な情報を抜き出す作業をしなければならないのを意識して、よりスピーディに相手が必要とする情報・足りない考え方、を伝えるようにしました。

 

解説1

学生時代頑張ったことは、なるべく近い過去の話をしよう!

中学や高校のエピソードを入れると、大学時代は頑張らなかったのかなと面接官に思われてしまう可能性がある。ベストは、直近1年以内!最低でも、大学時代の話をしよう。

 

解説2

頑張ったことは、相手に伝わりやすいように、成果や数字を入れよう!「部活動に一生懸命取り組み、県大会に出場することができた」や「アルバイトを頑張って、週3で3時間のシフトを4年間続けた」など。

 

解説3

頑張ったことは、なるべく集団で行ったものにしよう!そして、その中で、どういった役割を持ったのか、記載しよう!

 

解説4

スクリプトが出来上がったら、読み返して、面接官がしてきそうな質問を予想し、それに対する答えも考えよう!

 

予想質問1  

リーダーという役割を遂行するにあたって、苦労したことは何ですか?

 

人数集めです。

 数学科全員に声をかけたのですが、なかなか集まらず苦労しました。

 

予想質問2  

それはどのようにして乗り越えましたか?

 

人脈が広く社交的なほうでしたので、LINEだけでなく積極的に、直接、数学科の人達に声をかけました。また、自身が発表する内容が間違っているといけないと思い、その分野に詳しい修士の先輩をもともと仲の良い先輩に仲介してもらって招いたりもしました。

 

予想質問3  

ほかに、リーダーシップを発揮した経験はありますか? 

 

あります。

 

 

 

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 既卒者の就職・就職活動へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学科卒 and 既卒者 内定獲得までの道 

 こんにちは。今、愛知県で既卒で就活をしている、数学科卒のピンヘッドラッドです。

もう8月だけど、一つも内定出てないよ。

でもね、来週の月曜日は、某大手中小企業の最終面接なんだ。

このチャンスを逃したくない!

ということで、面接内容の最終確認をブログでしちゃうよ。 

解説もするので、ぜひ、参考にしてみてくれ。

 

・志望動機

世の中をよりよくする仕事がしたいということで、身近で自然に暮らしの役に立っているメーカーへとたどり着きました。その中でも御社を志望した理由は3つあります。それは、御社の強みである精密機器のノウハウを最大限に生かしつつ、●●、●●機、●●●●機器と社会のニーズに合わせて柔軟に作るものを変化させてきた過去から、非常に将来性、成長力のある会社であると感じたこと、●●●●機器を年間200万台売り上げ、国内No.1シェアであることは、高い技術力、生産力、そして、営業力の裏付けであり、そんな高いレベルの中で自身もスキルアップしていきたいと感じたこと、御社の求める人物像の一項目に、「なぜそうなのか」を突き詰めて考えることができる「論理力」とあり、これが数学科で培った論理的思考力と非常にマッチするということ、です。

 

解説その1

業界→企業 の順で志望動機を書こう!ただし、全体的に長くなりすぎないように、業界の志望動機は短めにしよう!

 

解説その2

しっかりと企業研究をしたことがアピールできる内容にしよう!

企業のHP、「みん就」などの就活サイト、wikipedia などを活用して、企業情報を集めましょう!でも、私のおすすめはやっぱり、企業説明会。これが一番楽に、有益な情報を集められるよ!

 

解説その3

自身(の能力)と企業を結び付けた内容を盛り込もう!

しかしながら、数学科×メーカーの技術職って、なかなか接点が見つからないw

そこで、おすすめなのが、企業のHPの採用サイトや、企業のリクナビ用サイトに必ず記載がある「求める人物像」。抽象的なことが書いてあることが多いから、自身(の能力)も抽象的な方向へともっていって、無理やり結びつけちゃおう!

 

 

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 既卒者の就職・就職活動へ
にほんブログ村